運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
69件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2015-05-28 第189回国会 参議院 内閣委員会 第10号

そこで、個人カード番号付け方なんですが、実は、いろいろ問題が起きて、いろんな一般の人と話をしたら、例えば、このカード番号付け方は申込み順でいくのか、それとも勝手に行政が番号を付けるのか、あるいは自動車ですと自分でいわゆる車両番号を選べるような時代にもなっていますけれども、こうした番号の入手の仕方、例えば、ある人は、いや、俺、もしこの番号カード自分の思うとおりの番号になれば是非取得したいなんという

井上義行

2011-05-11 第177回国会 衆議院 国土交通委員会 第11号

それで、被災自動車に係る手続に当たりましては、自動車検査証自体が滅失していることが多いと想定されるために、軽自動車検査協会事務所等の窓口において対面で、車両番号の一部とか車種などの情報をもとに、対象となる自動車を確実に特定していただく必要がございまして、先生お話でございますけれども、書類の郵送のみで返納手続を行うというのは困難ではないかというふうに考えてございます。  

中田徹

2009-11-27 第173回国会 参議院 外交防衛委員会 第5号

また、細かくなりますけれども、車両番号記載は手書きではなくてタイプ、スタンプ等で行うこと、さらに、通行証を発行している各部隊から関係の地方防衛局に対しまして証明書氏名官職のリストを提供することなどにつきまして申入れを行っておりまして、そういう対応を取っていただいているところでございます。  

井上源三

2008-04-17 第169回国会 参議院 外交防衛委員会 第6号

例えば横田基地におきましては、第三百七十四装備即応中隊から発給を受けました各部隊車両運行管理者軍用車両有料道路通行証明書に、車種運転者氏名車両番号、発行日施設区域所在地発行責任者氏名官職を記入して署名し、使用者有料道路料金ゲートにおいて同証明書を提出いたします。

地引良幸

2008-04-17 第169回国会 参議院 外交防衛委員会 第6号

軍用車両有料道路通行証明書には、今御説明したとおり、車種運転者氏名車両番号、発行日施設区域所在地発行責任者氏名官職が記入されておりまして、軍用車両有料道路証明書福利厚生活動で必ずしも分類しているわけではございませんので、それに該当する補償額は、申し訳ございませんけれども、お答えできる状況ではございません。

地引良幸

2008-03-19 第169回国会 参議院 予算委員会 第11号

したがいまして、そういったリアルな情報につきまして、本年五月から、車両状況照会機能と我々言っておりますけれども、そういった機能を拡充いたしまして、車両番号でありますとか登録番号を検索していただきますとインターネットですぐ分かると、こういうサービスを始める予定でございまして、いずれにしましても、非常に高い透明性のある制度を構築をしてサービスの拡充に努めてまいりたいと思います。

細野哲弘

2005-10-25 第163回国会 参議院 財政金融委員会 第3号

それ以外にも、電話番号とかあるいは住所、あるいは車両番号こうしたことによる、それを暗証番号にしたことによって偽造された、あるいは盗難されてそれを引き落とされたということになっているわけでありますが、その同じ状況の中で、実は「その他」という項目がありまして、これは暗証番号を生年月日にしていた方よりもはるかに多く三四%、三人に一人は「その他」という形でこの分類がされているわけであります。  

西田実仁

1996-03-15 第136回国会 参議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第3号

そしてまた、運用にかかわる問題でいま一つ、車両番号を明白につける、こういう話でございましたが、これにつきましても、全車両について公道を走行する場合には原則的に番号票をきちっとつけるということで日米間の合意が形成されております。  この両項目につきましては、現在さらに詳細を詰めまして、できるだけ早い時期にきちっとした正式の合意へ達したい、こういう段取りになっている次第でございます。  

池田行彦

1992-12-09 第125回国会 参議院 予算委員会 第6号

それまで積み合わせ許可というのは一々一つ一つ車両について車両番号まで決めて、この車がオーケーというふうになったんですよ。  ここに許可申請書一つありますけれども、車の番号から何から、特定車両でやるのは大変だったんです。ところが山下大臣のときに、従来使用する自動車の種別及び自動車登録番号記載を要することとされていたが、もう要らないというんですよ。もう特定車両を外しちゃうんですよね。

上田耕一郎

1985-05-30 第102回国会 衆議院 地方行政委員会 第14号

運転免許証とか自動車車両番号とか、これはインプットは可能でしょう。社会的に身分を公証するもの、住居を公証するものが磁気テープにインプットされておるからそれでよろしい、公文書として社会通念上通用するという発想はどうもいただけないですね。  局長も御存じでしょうけれども、電話料金の請求なんかもインプットされたもので我々の家庭に参りますね。

加藤万吉

1985-04-02 第102回国会 参議院 運輸委員会 第5号

しかもそのナンバーの中でガイドを乗せている車両番号も全部通告してありますね。この人はガイド乗せてやっておった。それから、小中学校が使っておったということで、どこの場所に行っておった、その番号も全部通告してありますね。それから今度は、官庁が使っておったやつも、どこどこの官庁が何に使っておったということも、これはちゃんと車両番号が全部調べてあるわけです。

安恒良一